ロングライド時にはやはり補給食は欠かせないと思いますがコンビニで手軽に買えれば最初から持っていく量も少なく出発できます。
持っていくにしてもバー状の軽量なエナジーバーは重宝すると思います。
ただ味や食感も良いに越した事はありません。
わたしが食べ比べます。
そもそも補給食を備える必要性
ロングライドではやはり結構なカロリーを消費します。
いわゆる中肉中背の男性で1時間軽めにライドしてもだいたい750kcal くらいは消費するようです。
成人男性の一日の摂取カロリーが2000kcal とされることからしても3時間で消費する計算です。
ですのでライド前から十分に補給しておきたいところですが満腹でライドスタートするのはそれはそれでパフォーマンスに関わります。
腹持ちの良いものを腹八分目がよいとされています。
それでも1時間や2時間くらい走ると体内カロリーはどんどん減少していきます。
うっかりすると恐ろしい「ハンガーノック」ってやつになってしまいます。
時速40㎞でハンガーノックによる転倒は考えただけでもゾッとします。
そのため補給食を備えておくことはやはり必要となるのですがバックポケットやサドルバッグに入る量は限られます。
補給食以外にも持ってかなきゃならないものは一杯あります。
ですのでライド途中で購入できるものは極力ライド途中での補給としたいところです。
補給食に向くものとは
そもそもの目的はカロリーの補給ですしスポーツの途中ですのであくまでエネルギーになりやすいものということになります。
ただあくまでスポーツの途中といってもストイックな競技の途中というわけでなければ食べやすい、味がいいに越した事はありません。
食べた後のライドのモチベーションに関わります。
あとコンビニ頼りにばかりはできないので多少はライド前から携行したい。
となれば携帯性がよく、且つ軽いものがいいと思います。
思いつく候補は以下のとおりです。
候補1 ゼリー系食品
ウィダーinゼリーやアミノバイタルなどがコンビニでも簡単に手に入ります。
のど越しが良く必要なエネルギー成分が備わっています。
走行の途中でも食べ易いというメリットもあります(キャップ開けに若干注意要)
ただ若干かさばるのとちょっとお高めという面があります。
候補2 羊羹
結構これにする人は多いような気がします。
スポーツ羊羹とか言ってエネルギー成分まで備えたものがあります。
ただ味が一辺倒でこればっかだと飽きます。
候補3 エナジーバー系
古くはカロリーメイトから一本満足バー、SOYJOYなどがこれに当たります。
種類も味も豊富でコンビニだけでなくスーパーやドラッグストアなどでも簡単に手に入ります。
重量も軽く「バー」と言われるだけあって細長い形状で携行性もいいです。

エナジーバーに絞って比較
ということで総合的に見て使えそうなエナジーバーに絞り現在コンビニで販売されているものを中心に比較してみます。
①味(チョコ味とかそういうことではなく主観とはなりますがあくまでおいしさです。それとシーンが想定されるスポーツドリンクとの相性とを見ます)

②食べ易さ(補給食としての観点です)
③補給食としての成分
この観点で比較します。
1 カロリーメイト(チョコレート味)

①味
思いのほか薄味です。チョコレート味ですがほんのりカカオ風味といった感じでしょうか。スポーツドリンクと飲み合わせたときですがあまり違和感はありません。
②食べ易さ
食べ易さには若干の難点があります。皆さん想像しているかもしれませんが口の中の水分を持ってかれます。むしろ飲み物なしにはキツイです。そのための薄味でしょうか…。
③成分
栄養成分表示【4本(80g)当たり】 | |
エネルギー | 400kcal |
タンパク質 | 8.7g |
脂質 | 22.4g |
炭水化物 | 41.7g |
– 糖質 | 39.7g |
– 食物繊維 | 2g |
食塩相当量 | 0.81g |
カルシウム | 200mg |
鉄 | 2.5mg |
マグネシウム | 50mg |
リン | 90mg |
ビタミンA | 385μg |
ビタミンB1 | 0.6mg |
ビタミンB2 | 0.7mg |
ビタミンB6 | 0.65mg |
ビタミンB12 | 1.2μg |
ナイアシン | 6.5mg |
パントテン酸 | 2.4mg |
葉酸 | 120μg |
ビタミンC | 50mg |
ビタミンD | 2.8μg |
ビタミンE | 3.2mg |
2 1本満足バー プロテインチョコ

①味
ザクザク食感にチョコの味も甘みもシッカリします。一種のお菓子感覚です。スポーツドリンクの味とは若干干渉するところはあるので食べ終わった後に胃に流す感覚で飲んだ方がいいかもしれません。
②食べ易さ
ナッツなのか「ザクザク」の部分が歯に詰まるのとのど越しを少し悪くしています。あくまでジム通い系の方が軽くプロテインを摂取するのにいいのかもしれません。
③成分
栄養成分表示 | ||
1本(39g)当たり | ||
エネルギー | 183 | kcal |
たんぱく質 | 15 | g |
脂質 | 8.5 | g |
炭水化物 | 12.1 | g |
糖質 | 11 | g |
食物繊維 | 0.4~1.8 | g |
食塩相当量 | 0.3~0.6 | g |
ビタミンB₁ | 0.5 | mg |
ビタミンB₂ | 0.67 | mg |
ビタミンB₆ | 0.58 | mg |
ビタミンB₁₂ | 1.5 | μg |
ビタミンE | 3.2 | mg |
3 1本満足バー シリアルチョコ

①味
プロテイン版より砂糖甘さがもう少し強調されている感じです。さらにお菓子感が増しています。スポーツドリンクの甘みとはあまり相性良くないかもしれません。
②食べ易さ
シリアルがいろいろな面白い食感を醸し出しており軽さもあります。その割には味が強めなので食べ終えると不思議とタイトル通り満足感があります。
③成分
栄養成分表示 | ||
1本(37g)当たり | ||
エネルギー | 195 | kcal |
たんぱく質 | 2.8 | g |
脂質 | 11 | g |
炭水化物 | 22.3 | g |
糖質 | 20 | g |
糖類 | 13 | g |
食物繊維 | 2.3 | g |
食塩相当量 | 0.16 | g |
鉄 | 2.3~6.2 | mg |
ビタミンB₁ | 0.5 | mg |
ビタミンB₂ | 0.6 | mg |
ビタミンB₆ | 0.56 | mg |
ビタミンB₁₂ | 1.3 | μg |
ビタミンE | 3.7 | mg |
4 ソイジョイ アーモンド&チョコレート

①味
味は少し独特な感じです。大豆風味と言われればそういうことなのでしょうか。アーモンドだとは思うのですが松の実かなんか入っているのかと思わせるそんな風味もします。チョコ味となっていますが風味程度です。ただそんなに濃い味ではないのでスポーツドリンクの味とはあまり干渉しません。
②食べ易さ
これもけっこう歯に詰まります。口の中の水分も持っていく系です。のど越しも少し重たい感じです。
③成分
栄養成分表示1本(30g)当たり | |
エネルギー | 145kcal |
タンパク質 | 5g |
脂質 | 9.7g |
(飽和脂肪酸2.2g、トランス脂肪酸0g) | |
コレステロール | 6~13mg |
炭水化物 | 12.2g |
(糖質7.6g、食物繊維4.6g) | |
食塩相当量 | 0.09~0.20g |
大豆イソフラボン | 18mg |
5 クリーム玄米ブラン ブルーベリー

①味
玄米風味がしっかりします。風味の強い米粉のビスケットか何かを食べてる感じです。クリーム量は控えめでブルーベリーがほんのり香るといった程度でしょうか。味は素直な感じなのでスポーツドリンクともそんなに相性悪い感じではありません。
②食べ易さ
「バー」というよりはビスケット食べてるような形です。薄いウエハース状のビスケット2枚でクリームを挟んでいるのとサクサクした食感なので割と食べ易い感じです。
③成分
栄養成分表示1個包装2枚(36g)当たり | ||
エネルギー | 174 | kcal |
たんぱく質 | 5 | g |
脂質 | 9.4 | g |
炭水化物 | 18.7 | g |
糖質 | 16 | g |
食物繊維 | 2.7 | g |
食塩相当量 | 0.27 | g |
カルシウム | 227 | mg |
鉄 | 2.3 | mg |
マグネシウム | 41 | mg |
ビタミンA | 70~210 | μg |
ビタミンB1 | 0.19 | mg |
ビタミンB2 | 0.25 | mg |
ビタミンB6 | 0.18 | mg |
ビタミンB12 | 0.43 | μg |
ビタミンD | 0.8 | μg |
ビタミンE | 1.5 | mg |
ナイアシン | 2.1 | mg |
葉酸 | 31 | μg |
パントテン酸 | 0.58 | mg |
最終的に
五者五様といった感じです。
成分的にはカロリーメイトが一個当たりの容量が小さい関係を差し引くとほとんど遜色ない感じです。
個人的には一本満足バーのシリアルチョコが携行性なども含め総合的な観点から良かったかなと思います。
ただそれぞれに特徴がありましたのでレビューご参考いただきながら自分の一本を見つけてください。